先日早朝にテレビを見ているとおせちのテレビショッピングでした。
めちゃめちゃ早いなぁと思いながらも、2021年の匠本舗のおせち通販を見てみるともう販売しているのですね^^
匠本舗のホームページを見てみるといろんな料亭や料理屋さんのおせち料理が会って迷ってしまいそうです(笑)。
でもテレビで放送されていたのは道楽っていう店のおせちだったような気がする。
清新だったかな。
そのような名前のおせち料理でしたね。
京都の有名な料亭のご主人のおせち料理が2021年の正月から食べられるなんてなんて幸せなことでしょう^^
でも、ちょっとまって」!
通常価格が18000円ぐらいなのにその匠本舗のおせちはテレビショッピングでは14000円ほどで売っていました。
どういうことかというと早割りっていうのですね。
早期割引ってことみたいです。早く予約をすればトクをしちゃうっていうことのようだ。
それにしても4000円ほど安くなってしまうおせち料理。
匠本舗のおせちは毎年すごくたくさん売れているのだそうです。
匠本舗のホームページを見てみると。
16時45分に京都の方に売れました。
16時44分に長野県の方が購入しました。
って出ていてすごい勢いでおせちが売れているんですよね^^
これだけ売れたら社長さん、ドキドキじゃないのではないかと思いますが、どうなんでしょう(笑)。
それにしても早割の4000円引きって、おせちの原価はいくらって感じなんですが。本当のところはどうなんでしょう。
11月に入ると通常価格のおせちばかりになるのですが、早い季節にお客さんを取り込む戦略なのでしょうか。
早期の割引率を見ると匠本舗のおせち料理が一番安くなっています。
ほかのおせちの通販サイトも比べてみましたが、1000円の割引もないところがほとんどでした。
ということは匠本舗のおせちってもっと安く売れるんじゃないの?って感じもしないでもないです。
ただ。匠本舗ってかにの通販で有名な会社なんで、そのへんの冬の高級食材に強い会社なのかもしれません。
カニが手に入るぐらいだったら、鮭とかも安く大量に仕入れできそうだしね。
もっと大量に仕入れて安くしているのだったら超優良企業です^^
9月30日までが匠本舗のおせちの早期割引期限です。
そこまでに大量に売れれば、仕入れの目処も尽くしたくさん仕入れができるって感じなのでしょう。
でも、たくさん仕入れるって言っても漁には不漁とかもあったりするし、今の時代サンマが1000円超えたとかのニュースを見たりしたのですが、大丈夫なのでしょうか。
かなり前にスカスカおせちっていうビッグニュースが正月から飛び出してきましたが、そうならないように祈っています(笑)。
材料たらなかったので、スカスカですっていう中国人のような言い訳はできませんからね(笑)。
とにかく匠本舗でおせちを買うなら早期割引で買うことがお得です^^
匠本舗の2021年おせちはこちらからネットで購入できます。